イェ・デ・ゲーミングの哲学

家でゲームしながら書くブログ

文体練習① 量産型ブログ

三題噺をやろうと思ってたんですよね。でも案外難しくて完成するのがいつになるかわからないんですよ。なので時間稼ぎとして艦これの話題でもしようと思います。

 

 

今更聞けない!3−5攻略編成ッ! 3−5って何?装備や編成は?調べてみました

3−5って道中撤退率高くて、運に左右されやすくクソほどイラつきますよね!

そんな3−5について調べてみました!

 

目次

  • そもそも3−5って何?
  • 気になる攻略方法は?
  • メリット・デメリット
  • まとめ

 

そもそも3−5って何?

3−5とは2014年9月12日のアップデートで実装されたEO海域(ExtraOperation)、「北方AL海域」のことです。特徴として編成の自由度が限られ、ボスまでの道中がキツめである事が挙げられます。

 

気になる攻略方法は?

3−5の攻略方法を求めてとある提督さんにお聞きしました。

(以下とある提督さん)

これからの3−5の攻略方法だってぇ?正空×3雷巡×3編成もしらなんだぁ、キサマ提督かぁ?圧倒的先制攻撃でダメージを受ける前に相手を潰す、これが艦これの定石だろう?どこぞの正空×3重巡×3編成より道中撤退率が各段に下がるってぇもんだぁ。Hマス(ほっぽちゃんマス)なんざほっぽちゃんを空母がタコ殴りだぜ。あぁん?今日も3−5は完全勝利だよ。でもそれだけじゃないぜ。漢ってもんなら水雷戦隊よぉ! アッアア⤴︎!ア゛ッア゛ッ…アサシオチャン…ウッ…

(以上とある提督)

攻略方法は正規空母3隻、雷装巡洋艦3隻の編成のようですね。

空母の装備は制空値420以上にしてあとは彩雲と艦攻にすればいいそうです。

雷巡の装備は甲標的と主砲2つの連撃装備でいいでしょう。

 

メリット・デメリット

  • メリット

開幕で敵を減らすことで事故率が減り、道中の安定性が向上します。

  • デメリット

でも実はこの編成には問題点があるんです。

艦これに実装されている雷巡は3隻しかありません。

つまり、この編成を作るということは雷巡を全艦揃えなくてはならないということなんですね。

 

まとめ

今回は運ゲー海域である3−5について調べました。

編成の制限が大きく、道中の厳しい海域です。

これからTLでも3−5を攻略する提督さんは増えるでしょうし、戦績稼ぎにも常に必要とされる海域ですのでコンスタントに攻略する機会があるでしょう。

現役ランカー提督から学べる無料の艦これ講習会も実施しているので、ぜひ参加してみてください。

 

 

 

 

 

 

以上文体練習

 

友人に卒業文集を読まれてしまい、お前文体特徴的すぎじゃね?と言われてしまったのでこんなことしてるんですよ。三題噺なんも思いつかないし、こんなことしても文章力向上する気配はありません。しかし普段散々馬鹿にしている文章を真似するのはなかなかに面白いですね、結局似てないような気もしますが。意外と文体を模倣するのはムズカシイです。ちなみに私は阿武隈提督です。アサシオチャンアッアッとかやってないんだからね!

吾輩は浪人生である。大学はまだ決まってない。

なぜ大学に落ちたかとんと見当がつかぬ。何でも薄暗い狭い個室でPCしていたことだけは記憶している。吾輩はここで始めてブラウザゲームというものをした。しかもあとで聞くとそれは艦これというブラウザゲーム中で一番獰悪な種族であったそうだ。

(略)

ただ楽である。否楽そのものすらも感じ得ない。日月を切り落し、天地を粉韲して不可思議の太平に入る。吾輩は落ちる。落ちてこの太平を得る。太平は落ちなければ得られぬ。南無阿弥陀仏南無阿弥陀仏。ありがたいありがたい。

(完)

 

とまぁこんな感じで、もう一年遊べるドン!になってしまったので暇しないようになんか書きます。

とくに何書くか考えてないです。

エントロピー高いブログになるはずですが読んで頂けたら幸い、ハッピー、ありがたい、です。